夏休み宮城サッカー合宿2025|1日目(8/12)
【夏合宿2025】1日目レポート!サッカーとはどのようなスポーツ?目的と手段の違いとは?
本日、いよいよ宮城合宿がスタートしました!
小学2年生から小学6年生までの参加者が、各地から集合し、熱気あふれる初日を迎えました。GXA SOCCERは、参加者の皆様に「生きる力(社会で生き抜く力)を育成する」ことを目指しており、この夏合宿を通じて、ピッチ内外での人間的な成長を重視したプログラムを実施しています。
今回の合宿で身につけてほしい3つの力について説明!!
1、前に踏み出す力 一歩前に踏み出して、失敗しても粘り強く取り組み力
2、考え抜く力 疑問を持ち考え抜く力
3、チームで働く力 様々な人々と共に目標に向かって協力する力
上記3つの力を合宿を通じて身につけようと話がありました!!
一人の人としての成長が良いサッカー選手として成長していきます。さあ、3日間共に頑張っていきましょう!!
初日、元Jリーガーである千葉コーチの下でまずはゲームからスタート。
選手の現在地を知る中で「認知」に焦点を当てたトレーニングを低学年、高学年に分かれて行いました。
ドリブルが目的となってしまうと下を向いたままで味方と協力してプレーができない。
個人で戦うのではなく、チームとして如何に戦うのか?
そのようなことを再確認してからこの合宿でみんながどのように変化していくかをコーチ陣で話し合ってから1日目がスタート。
トレーニング後のゲームでは初めのゲームとかなり変わっていました!
終わってから、頭が疲れた~
と言っていた選手の声が印象的でした!
明日のトレーニングでも、普段なかなか経験できない指導を受けることで、多くの刺激を得て、人としても選手としても成長につながることを願っています。



