夏休み宮城サッカー合宿2025|2日目(8/13)
【夏合宿2025】2日目レポート! 姿勢・バランス・腕と肩と軸、サッカーをする上での目的からの逆算
宮城合宿2日目の午前は、日本ビーチサッカー代表経験もあるフィジカルトレーナーの鎌田コーチのトレーニング!
今回は、基礎編「速く走るために大切な6つのポイントの習得と定着ということをテーマに取り組みました。
【速く走るために大切な6つのポイント】
1.ものまね 2.姿勢 3.目線 4.ジャンプ 5.足の入れ替え 6.腕をふる(うでふり)
この6つのポイント、実は技術向上に必要なコーディネーショントレーニング!!
たった90分のトレーニング。ここでも頭が疲れた~という子供も!!
上半身と下半身、リズムを変えることによって脳に刺激が入るのでとても大事なトレーニングとなりました!
午後から、元Jリーガーである千葉コーチたちと昨日の練習を踏まえてゴールからの逆算。
その前に…
早く集まった選手たちで自分たちでチーム分けをしてゲームが始まりました。
実は、このような時間が大切なんですよね!とコーチ陣。
15分ほど行った後から午後のトレーニングがスタート!
高学年は、高さと幅を意識した中でどのようにゴールへ行くのか?
低学年は、2vs1の状況でパス、ドリブルを相手を観てどのように前進するのか?
カテゴリーによってそれぞれに合ったトレーニングを行いました。
ゴールを目指す、前進するうえでの手段として認知・判断から始まり、パス、ドリブルがあることを選手たちは学んでいきます!
終わってから、今日も「頭が疲れた~!!」(そう! そうこなくっちゃ!!)
明日のトレーニングはいよいよ最後。まとめとなります!
人としてサッカー選手としての成長が徐々に感じられるようになってきています。
明日も楽しく真剣にサッカーをして行きましょう!!



