『マークを外す』原則 GXA.FCサッカースクール松戸流山

こんにちは!
GXAサッカースクール「松戸流山校」です!
徐々にですが選手が入って来ています! 本日は、松戸流山月曜日クラスの5月第2回目の練習でした⚽️
サッカーを楽しみながら上達し、心も体も大きく成長できる場を松戸・流山・柏エリアの子どもたちに届けていきます!
■ サッカーを通して「人としての成長」も!
私たちのスクールでは、技術や体力の向上はもちろんのこと、仲間を思いやる心・あいさつ・チャレンジする勇気など、
サッカーを通じて子どもたちの人間的な成長を大切にしています。
■ 経験豊富なコーチ陣がサポート!
プロの現場を経験したコーチや、指導歴豊富なスタッフが在籍。子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、丁寧に指導していきます。初心者の子も、もっと上を目指したい子も、大歓迎です!
■ まずは無料体験にお申し込みください!
まずはスクールの雰囲気を感じてもらいたいと思い、無料体験会を実施中です。弊社ホームページよりお申込ください。
サッカーをやったことがないお子さんも、お気軽にご参加ください♪
今回のテーマは、『マークを外す』原則
相手をフリーにしているとそこを起点にやられてしまう。それでは、どのようにして相手を外してフリーになれるのか?
試合の中で使える、チャンスを作れる、ゴールを奪う、そんな選手になれるためのトレーニングです!
とはいえ、ボールを扱う技術もしっかりと行います。
その中でも「認知・判断」をさりげなく入れていますが気になったことをちょっと…
一つのことなら考えずに取り組むことは誰だって簡単です。
スポーツでは中々そのようなことにはいきません。
私生活の中でも時にはそのようなことあったりしますよね笑
ボールのみに集中してしまうと相手や味方、スペースの認知が疎かになってしまうことがあります。
今回でいうと「動き方(相手の外し方)」に意識が強くなってしまうと目的がボールをもらうことになってしまい、何のために何処へコントロールするのかが疎かになります。
そのような状況が続いた時には、選手に問いかけます。
自分に起こっている状況があまり理解できていない時には、作戦ボードを用いたり、デモンストレーションを行ったりして視覚から情報を与えたりもしています。
何でだろう? → なるほど! ➡ できた!
上手くできた瞬間は、成長を感じるところですよね!
このような瞬間を少しでも選手が感じることができるようように頑張っていきたいと思います。
【トレーニングを終えた選手の声】※印象に残ったこと
・相手の矢印(動き)を意識して動けた
・フリーになることが上手くできた
・めっちゃパスが回って楽しかった
・タイミングよく動いてパスをもらうことができた
GXA.サッカースクールでは、どこへ行っても活躍できるための必要な個人戦術を身につけるよう行っています。
お申し込みや詳細は、近日中にWEBサイトやSNSで発信いたします!
■ 最後に
地域に根ざしたサッカースクールとして、「通わせてよかった」「ここでサッカーを始めてよかった」
そう思ってもらえるよう、スタッフ一同全力で取り組んでまいります!
新しい仲間たちと出会えることを、心から楽しみにしています!
最後に随時無料体験をお待ちしております。宜しくお願い致します!
📅 日程:5月31日(土)
📍 会場:Zフットサルスポルト松戸流山
🕓 時間:16:00〜16:45(U6対象)・17:00~18:00(U9&U12対象)
👟 対象:年中〜小学6年生男女
